Zoomの使い方
HOW TO USE
Zoomの使い方(スマホ編)
-
1Zoomをインストールする
iOSはAppstore、AndroidはGooglePlayから「zoom」を検索してください。
iOS(タップするとAppstoreに飛びます) -
2-1レッスン参加
ダウンロードが完了したら、アプリを起動してください。
アプリを起動したら、トップページに中央やや下にある「ミーティングに参加」を選択してください。
ミーティングとは、授業で使用するオンラインルームの事です。 -
2-2レッスン参加
ミーティングに参加するための必要事項の入力が要求されます。
ここに、公式LINEから送られてきた予約番号(9~10桁の数字)を入力してください。
また、必要に応じて名前も変更してください。入力が完了したら、「参加」を選択してください。
すぐにパスワード入力を求められます。
こちらも公式LINEから送られたパスワードを入力してください。
これで参加可能です。入力が正しくされていれば、ミーティングに参加することができます。初めて使用する場合、端末からカメラとマイクの接続許可が求められるので、それぞれを許可しましょう。
※これを許可しない場合、ミーティングに参加しても真っ暗な画面しか映らないことがあり、レッスンが受講できません。
-
3レッスン開始
講師の先生がミーティングに入ってきます(先に入っていることもあります)ので、先生の指示に従いレッスンを始めてください。
レッスン終了後は、退室ボタンを押して退室してください。
Zoomの使い方(PC編)
-
1Zoomを始める前の準備
ウェブカメラの準備
ウェブカメラは、相手に自分の姿が見えるようにするのに使います。基本的にはUSB接続型で、モニター上部にクリップ等で固定して使います。
ノートパソコンには、本体のスクリーン上部に搭載されているモデルもあります。もしも使用中のパソコンがノートパソコンの場合、一度ご確認ください。
品質も幅広いものが出ておりますが、特にこだわらなければ2,000円~3,000円程度で購入できるものもあります。
WEBカメラを探す(amazon)マイクの準備
マイクは自分の声を講師に伝えるために必要なものです。
これがないと、発音・発声の練習ができません。マイクはウェブカメラに付属機能として付属していることもありますが、快適にレッスンを受けるためにも、インカム型のマイク付きイヤホンを推奨しております。
iPhoneなどのイヤホンにはマイク機能が付いていますので、そちらをご利用いただいても結構です。
マイク付きヘッドホンを探す(amazon)ノートPC・一体型PC等の方
機種によっては、カメラ・マイクが内蔵されているものがございます。
ご利用されているPCをご確認ください。 -
2-1レッスン参加
Zoomのページにアクセスしてください。
Zoom(別ページが開きます)
ページ内にある、「ミーティングに参加する」ボタンをクリックすると、ミーティングに参加するための必要事項の入力が要求されます。
ここに、公式LINEから送られてきた予約番号(9~10桁の数字)を入力してください。※初回のみZoomアプリのインストールが行われます。
-
2-2レッスン参加
次に名前とパスワードを求められます。
名前は、受講生がわかるように本人の名前を入力してください。
パスワードは公式LINEから送られたものを入力してください。
入力が完了したら、「ミーティングに参加」を選択してください。これで参加可能です。※ブラウザによっては、マイクとカメラの許可を求められますので、「はい」を押してください。
入力が正しくされていれば、ミーティングに参加することができます。
-
3 レッスン開始
講師の先生がミーティングに入ってきます(先に入っていることもあります)ので、先生の指示に従いレッスンを始めてください。
レッスン終了後は、退室ボタンを押して退室してください。
CONTACT
※各種お問合せ・ご質問はこちらからご連絡ください。